当協会5つの特徴
- 当協会は単独団体ではなく、いくつもの団体・企業の経営者が協力し発足しました。そのため、公平性があり、提供する情報には高い信頼性を約束します。
- 称号に「国際」を使用し、タイ王国とのつながりを大切にしています。タイ国内でもタイ伝統医学・タイ伝統健康療法の発展に貢献度の高い団体及び教育機関と提携し、常に最新の情報を提供しています。また、国際交流イベントも企画する予定です。
- 当協会では、優良なセラピストの育成に力を入れています。有料会員の協力により、事故予防のスキル、接遇、その他セラピストに必要な講座を定期開催しています。
- 当協会はたくさんの優良企業が参画し、リクルートが充実しています。将来タイマッサージのセラピストを目指したい方にも力強いバックアップとなり、安心です。
- 当協会は、同じ志を持つ組織、企業、個人、全ての形態にある経営者を歓迎します。単独団体では解決の難しい課題も、協力し合うことで解決の糸口をみつけることが可能です。加えて、相互作用が相乗効果を生むことで、すべての会員にとってのメリットを考慮します。
国際タイマッサージ協会発起人:国際タイマッサージ協会役員一同
住所:〒142-0062 東京都品川区小山4-9-4
連絡先:info@i-thaimassage.com/TEL:03-3783-0186



国際タイマッサージ協会規約
第1条:名称 本協会を『国際タイマッサージ協会』と称します。
第2条:目的 本協会はタイマッサージ、トークセン、ルーシーダットン、ヌントーンに関する理論や技術の普及と、タイや日本の会員相互の交流・協力を通して、知識の向上に努めることを目的とします。
第3条:会員 会員は国際タイマッサージ協会主催のタイマッサージミーティング、タイマッサージ練習会に優先的に参加できる権利があります。また、ユーザー名とパスワードが付与され、大槻一博会長が作成されたタイ伝統医学やタイマッサージに関する貴重な資料を閲覧する権利が与えられます。
第4条:入会方法 新たに入会を希望する方は、当サイトのお問合せフォームから入会希望を選択して、必要事項を記入のうえ送信ください。原則、タイマッサージサロン経営者およびそれに準ずる者、タイマッサージスクール経営者およびそれに準ずる者、タイマッサージセラピストが応募資格者となります。送信から一カ月以内に当協会の役員で審査を行い、入会の可否をメールでご連絡します。審査を通過した場合は一週間以内に会費3万円をお振込みください。会費の着金の確認後、会員資格が付与されます。なお、審査結果に関するお問合せについてはご回答しかねますのでご了承ください。
第5条:休会 休会については認めておりませんので、退会扱いとなります。
第6条:退会 退会を希望される場合は、協会宛に連絡をすれば、即退会できます。退会しても、お支払いされた会費の返却はできません。
第7条:罰則 以下の項目に該当する者は即退会となりますのでご注意ください。
①他の会員に対し、物品の販売の強要、宗教の勧誘など、他人に迷惑をかける行為を行った者
②その他、国際タイマッサージ協会役員会議において半数以上の同意を得た者
第8条:会費 会費については、変更される可能性がありますのでご了承ください。
国際タイマッサージ協会発起人:国際タイマッサージ協会役員一同
住所:〒142-0062 東京都品川区小山4-9-4
連絡先:info@i-thaimassage.com TEL:03-3783-0186(日本タイマッサージ協会)