5/26(月)正午12時から開始します。大会出場者は60名が定員になります。
定員に達し次第、申込みは締め切らせていただきます。
~このイベントで、あなたのタイマッサージが必ず変わります~
国際タイマッサージ協会主催『タイマッサージアワード2025』を今年も8月26日(火)に開催いたします。
日々サロンでいろいろな体型、症状のお客様を施術しているセラピストが目指せるような、実践的で身近な大会を開催できないかと国際タイマッサージ協会では考えました。安全で万人受けする手技で、マッサージ事故を起こさない技術を身につけられるよう、また、セラピスト目線ではなくお客様をいかに満足させられるかを一番に考え、技術力と接客力、知識を向上させられるような大会を目指しています。タイマッサージアワードに参加される方の一番のメリットは、タイマッサージ業界の経験が長くて深い役員から、施術の評価と感想、親身なアドバイスを直接もらえることです。そのアドバイスは必ずや、あなたのタイマッサージが変わっていくきっかけとなることでしょう。
【主催】一般社団法人 国際タイマッサージ協会
【開催日】2025年 8月26日(火)
本大会 9:40~18:00 / 懇親会 18:00〜19:30
【開催地】スクエア荏原
【住所】品川区荏原4-5-28
【アクセス】https://www.shinagawa-culture.or.jp/square/access.html
【会費】参加費:12000円 / 見学費:5000円 / 懇親会参加費:2000円
【審査内容】60分の施術を、仰向け(20分)横向き(15分)うつ伏せ(15分)座位(10分)に分けて審査を行います。
【審査基準】
以下の7項目を受け手の審査員が評価して得点を付けます。
①リズム:全体的なリズムの安定感・抑揚や強弱があるか
②圧の強さ:心地よい圧かどうか
③ストレッチ:効果が実感できる・相手に合わせているか
④手の感触:相手の触れ方・手の感触(温かい・冷たい・硬いなど)
⑤接客:身だしなみ・表情・声のトーン・コミュニケーションが取れているか
⑥姿勢:真っ直ぐ心地の良い圧が入っているか(ポイントは合っているが違和感がある・圧が入っておらず力みを感じるなど)
⑦施術の流れ:表情・声のトーン・コミュニケーション
【大会の特徴】
審査員は参加者の今後の成長を真剣に考えフィードバックを行います。
参加者は審査員からのフィードバックを受け(スマホでの録音推奨、メモOK)、今後に活かしてください。
【大会の流れ】
60分の施術を(カウンセリングも含め)①仰向け(20分)②横向き(15分)③うつ伏せ(15分)④坐位(10分)に分け、それぞれ異なる審査員に行います。
どうしたら施術がもっと良くなるのかという視点で、審査員がフィードバック(4分)を行います。
90分1回転とし、(30床×2回転=出場者60名募集)審査得点の上位者12名をベストセラピストとして表彰します。
ベストセラピストに選出されなかった方にも審査員の評価をチャート図にして後日お送りいたします。今後の改善等にお役立てください。
【グループ分け】
30名×2グループに分けて行います。どのグループで出場するかは、当日の受付時にくじ引きを行い決定します。
受付時間に遅れるとアワードに参加できなくなる可能性がありますので、ご注意ください。
【持参する物】
・Tシャツ・タイパンツなど施術ができる服装(勤務サロンの制服、お客様施術時の正装など)
・飲み物
・昼食
・スリッパ(会場内は土足禁止)
・必要に応じて、フェイスタオル、仰向けで腕を施術する際に敷くタオル、時計をご用意ください。
・クッション45×45cm厚さ10cmのクッションまたはクッションの代わりに大判のバスタオルの使用は可能です。
※バスタオルはクッションの代わりとして使用し、掛けタオルとしての使用はできません。クッションカバーは審査対象には含みません。
・マットは主催者が用意します。マット用のシーツは使用しません。(参加者が用意する必要なし)マットのサイズは約187㎝×約76㎝、幅2.5㎝です。
・枕用のタオルは審査員が持参します。
【審査における注意点】
・普段通り、1人のお客様に60分コースを施術するイメージで手技を構成してください。
・主訴は設けず、各部位片側だけではなく左右満遍なく施術をします。(体勢は上半身のみや下半身のみでも可)主訴を確認し重点的に施術しても加点にはなりません。
・好みの強さ、力加減の確認(確認の仕方、確認内容等)は、コミュニケーションスキル として審査の対象です。
・仰向けは、脚以外の腕や頭首の施術でも可とします。
・横向きは、横向きの状態からスタートします。
・座位は、起こした状態からスタートします。
・施術NG箇所がある場合は、審査員から申告を行います。特に申告がなければNG箇所は無しという認識で結構です。
・本大会は「手技」を重視するための道具(トークセンやパカマー等)の使用は一切できません。
・相手にとって危険な技(腰が反りすぎる、腰を捻じりすぎるなどの可動域を大幅に超える手技)は禁止します。
【その他、注意点】
・9時開場、受付を行います。アワード参加者は受付にて受付を済ませ、グループ分けのクジを引いてください。
・昼休みの時間は設けておりますが、昼食は用意しておりません。各自でご用意ください。会場の周辺にはコンビニや飲食店もあります。会場内の飲食可能なスペースでお召し上がりください。
・懇親会は、こちらでタイ料理(お弁当)を用意します。
・ゴミは各自でお持ち帰りとなりますので、ご協力ください。
【タイムスケジュール】
【プライバシーポリシー】
主催者は取得した個人情報の取り扱いに関し、個人情報の保護に関する法律、個人情報保護に関するガイドライン等の指針、その他個人情報保護に関する関係法令を遵守します。
・アワード当日はカメラマンによる撮影が入ります。映像や写真はSNSやホームページで今後の宣伝などに使用する場合がありますが、あらかじめご了承ください。
・映像や写真に写ることができない方は、マスクを使用するなどご自身の判断で必要なご対応をお願いいたします。
・参加者の名前もしくは呼称、所属を大会ホームページに掲載します。お名前の公表ができない場合はニックネーム、セラピストネームでお申込みください。
・修了証含め、全ての記載はお申込名になります。
・本大会の映像や写真は主催者からタイマッサージに関する各種情報発信で使用することがあります。
昨年行われた前回大会の様子
【協賛】
サロンやスクール運営者で『タイマッサージアワード2025』の協賛をご検討の方は こちらから