9月9日(火)に第31回タイマッサージ練習会を開催しました。
第31回質問練習会は、「腰と背部について(2回目)」というテーマでした。
宮本トレーナーに腰背部の動きを解説してもらいました。
腰痛改善に腰の筋肉の癒着を剥がすことが大事だということがわかり、それを生理食塩水の注射で改善するのではなくて手技で改善してみよう、というコンセプトのもとに練習会をしました。
その結果、とても良い可動域の改善がおきました。
どうすれば、筋肉が剥がせるかは次回に発表したいと思います。
次回の質問練習会は、「股関節と腹部について」宮本トレーナーと小笠原トレーナーについて解説してもらい、新しい筋膜リリーステクニックを練習します。
■初めて参加させていただきました。当日は背中のコリがひどく痛みがあったのですが、練習を受けた後は骨盤が安定して姿勢が整った感覚で背中も楽になりました。筋肉の繋がりや可動域、筋膜についても説明していただきとても面白く勉強になりました。腰が辛いお客様が多いので早速実践していきたいと思います。また参加したいと思います。ありがとうございました。
■貴重な学びの機会を頂きありがとうございました。もうすぐセラピスト歴5年になりますが、今まで筋肉や体の可動域に関して、与えられた本を読むだけで今回のような座学の場をもうかで教えていただく機会がありませんでした。目で見て耳で聞きながら学んだことでより理解を深めることができ、可動域など実践もあり大変勉強になりました。筋肉を揺らすことで深層部分までほぐすことが出来るというのは、前職の手技で学んでいました。しかし知識が浅かったので、ファシアが関わっていることやタオルを重ねて詳しく教えてくださり更に技術や理解を深めることができました。ぜひこれからも大槻先生の勉強会へ積極的に参加させていただけたらと思います。ありがとうございました。
■大槻先生質問練習会ありがとうございました。シンプルな手技でありながら即効性抜群、短時間の練習だけでも効果感じられて驚きです。解剖学やファシアついても分かりやすく教えていただいたおかげで、お客様の身体の状態のイメージがしやすくなりました。また繋がりをイメージして施術することで、より身体のバランスを取れることも実感することができました。大槻先生のおかげで今回もまた少しパワーアップすることができました!ありがとうございました。
■今回は腰・仙骨のツボと筋筋膜&ファシアをリリースする手技を教わりました。学びになった所は筋筋膜&ファシアの繋がりとツボをアプローチする事で、可動域の変化や歪みの改善、・長筋と仙骨の八りょう穴の関係性がとくに体感がありました。肘で押すだけではなく【揺らす】事で筋膜がリリースされるのを実感しました。実際の筋筋膜&ファシアのエコー映像もより施術時のイメージができ理解が深まりました。いつも沢山の気付きと直ぐ実践できる手技学びを頂き感謝してます。ありがとうございます