TOP NEWS

9月13日(火)第14回タイマッサージ練習会を行いました

第14回の質問練習会を開催しました。

今回は初めに、サバイディーの毛利さんに「ととのう」についてご自身の体験もふまえて解説してもらいました。
今、空前のサウナブームで、お客様との会話の幅も広がるような内容でした。
毛利さん、有難うございました!

その後は、今回のテーマ「肩甲骨を極める」について学びました。
解剖学的に骨格・筋肉・動き方について学び、その後にどのように肩甲骨を外転・内転、上方回旋・下方回旋させるかを皆さんと一緒に練習しました。

次回の質問練習会は、11月15日(火)9:30~12:30になります。
詳細については、こちらをご参照ください。

【参加者からの感想】
■初めての講習会参加で緊張してましたが、講習会の最初の部分のお話も面白く、緊張も忘れて聞き入りました。肩甲骨について、何となくのイメージであった骨と筋肉の関係が、実際に動かしてもらうことによりより明確に分かりました。特に大まかに2つのことがより明確なりました。1つ目は、肩甲骨の動く方向です。ぐるぐると回す事が大事だと思っていましたが、実際は6つの方向(挙上、下制、内転、外転、上方回旋、下方回旋)に骨が動くことにより、筋肉がほぐれること。2つ目は、その動かすための筋肉がどう肩甲骨と関わっているか。肩甲骨の骨自体の接点が少ない分、筋肉で肩甲骨を動かしているということを意識して動かしたりほぐしたりすると、肩甲骨の動きが変わることがわかりました。それ以外にも、筋肉を動かす神経が脳から直接来ることにより、ストレスなどで精神的に疲れている方がよく肩甲骨周りが固まってしまうという事を聞いた時にはなるほどと納得しました。そして、この2つの知識が揃った上で、肩甲骨を動かしたり周りの筋肉をほぐせるようになり、スッキリした感覚が得られるのだと改めて勉強になりました。また、実践的な動かし方を学べたので、お客様にやる時のイメージもしやすくて良かったです。サウナの整うについてのお話もとても面白かったです。実際の自身のサウナ体験は、カンボジアでのハーバルサウナのみで、水風呂も休憩時間もあまり取らず、サウナに入ることだけが目的だったので、サイクルが大事だということには驚きました。身体を温めることが1番の目的ではなく、芯まで熱くして冷たい水に入ることで刺激を与えて交感神経を高める。そして、休憩して一気に解放して副交感神経に切り替えて、瞑想状態になる。このセットが1番大事だと聞いたことにより、サウナーのハマる意味が理解できたので、自分でも体験してみたい!と思えました。脳内分泌による感情や感覚について、とても興味があったので、サウナという身近なもので体感できるのかと、お話がとても興味深かったです。

■9/13 肩甲骨の研修に参加させていただきました。肩甲骨はお辛いお客様も多く、課題でもある場所なので、筋肉の知識と、これから使えるストレッチもあり、学びが多く、とてもよかったです。肩甲骨の筋肉の、腕を上げる、外旋、内旋、内転、外転など、動きによって、使われてる筋肉が違うことが知れてよかったです。教えてもらったストレッチを入れると動きの悪い場所を動かすきっかけにもなるのと、動きの悪い動作が分かればどこの筋肉なのか分かり、ストレッチもそれに合わせていけると思いました。外旋、内旋のストレッチは今まで入れていなかった動きだったので、特に学べてよかったです。タイ古式マッサージはリラクゼーションではありますが、こちらが知識を持ち、マッサージしているかそうでないかで、満足度も変わってくるように感じました。これからも学びを深めていきたいと思います。今回の肩甲骨の講座は他の方も気になっていたようなので店舗でも練習してシェアしたいと思います。

■今回は、主に肩甲骨周りのほぐし方を教えていただきました。肩甲骨の形や筋肉のつき方、動き方を学びました。手技は、肩甲骨の挙上・下制・外転・内転・回旋のストレッチを全て座位で行いました。また、腕を使う私たちや、ゴルフをやる方などは張りやすく、痛くなりやすい肩甲骨を覆う筋肉をしっかりほぐすやり方を教えていただきました。個人的には、脇の下から大円筋を揉みあげるようなほぐしと、小円筋をはじくほぐしが気持ちよかったです。また、サバイディの毛利さんが、最近流行りのサウナで整うことについてお話してくださり、私もサウナが好きなので、改めて良さを教えてもらえて嬉しかったです。サウナの熱さのストレスと冷水のストレスから解放した時ベータエンドルフィンという快楽物質が出て快感を感じるという話で、そうだったのかー!と思いました。

■普段、座位での肩甲骨へのアプローチは今までもとやっていた手技も少しありました。ストレッチや肩甲骨剥がし、腱引きなど様々な緩め方を学ぶことができ大変勉強になりました。施術後の左右の差も明らかに出ていて効果を実感でき良かったです。さっそく取り入れて行きたいです。サウナの説明もとてもわかりやすく、お客様とのコミュニケーションにも役立つなと思いました。サウナとは少し違いますが講習会の後、溶岩浴に行き自律神経を整えるなど効果を意識し、体感する事ができました。今回も充実した内容になっていてとても良かったです。ありがとうございました。次回からのメディカル講習会も楽しみにしています。

■今回肩甲骨を極めるをテーマに肩甲骨や周りの関節について教えていただいた。その中で肩甲上腕リズムという言葉を初めて聞き、肩甲骨と上腕骨が必ず連動して動くことを知った。例えば腕が上がらない、背中に回せない方に対し肩関節だけではなく、肩甲骨に付いている筋肉にもアプローチすることが大切だということが分かった。肩甲骨や肩関節に付着している筋肉が不明瞭だったのが、とてもクリアになった。なんとなく、ざっくりとほぐす、伸ばすより筋肉の走行に合わせてアプローチすることでかなり効果を実感できた。肩甲骨はがしだけではないアプローチ方法を教えていただき、手技が増えた。また研修を教える時、症状別に手技を教えることができるようになった。さらに立体的に筋肉を捉えることができ、より正確でマニアックな施術ができるセラピストが増えたように感じる。同じようなテーマでも、たくさんの発見や新たな知識をつけることができ、とても嬉しく思う。

■まず驚きだったのが、肩甲骨の部位は鎖骨そして胸骨しか繋がっていないので、自由に動かせるはずという事です。普段施術をしていて、スムーズに肩を回せたり肩甲骨はがしをできる人が少ないと言う事実を知っているからです。個人的体感になりますができる人というのは、身体を使う仕事をしていたり普段からスポーツをしている人が多く感じます。(どこかしらは硬いですが…)今の時代、PC作業やスマートフォンが当たり前になっておりストレートネックや猫背、巻き肩から背中までガチガチになっている人が増えている様な気がしています。肩甲骨がどれだけ身体に影響を受けるか理解が更に深まりました。今回の手技はどれも座位できる物でしたので、バリエーションも増え嬉しいです。今日の新しいアプローチ方法を早速取り入れお客様に喜んでいただけるよう、学んだ事をきちんとインプットして活かしたいと思います。また、全員の前で毛利さんがおっしゃっていたサウナ活動は私も”ととのう”を体感してみたいと思います。お風呂もですが熱い所でじっとするのが苦手なので、まずは5分サウナを我慢できるように耐えてみます。ととのいたいです!今回もとても濃い内容の素敵なお時間でした。本当にありがとうございました!

■座位での手技が多く、今回も収穫多き講習でした。いつも人数合わせの足しになればと参加せいておりますが、ちゃっかり学ばせていただいておりすみません。肩甲骨の上方回旋、下方回旋は肩関節外転、内転のおまけくらいの感覚でしたが、個別で考えることで作用筋が明確になりました。腱引きを男性客に行う場合、拇指対立筋のトレーニングが必須と感じました。もしくは腱を捉えきれていないのかもしれません。今後とも学びの機会を楽しみにしております。


ページ上部へ戻る